台風3号のうねりが小笠原にも届き始めました。
 それでも、空は快晴です。
潮が高いうちにと、まずは南島へ向かいます。 
 うねりの影響が心配でしたが、問題なさそうです。
 扇池の砂浜にはウミガメの産卵上陸跡があり、さらにその上に稚ガメの足跡がついていました。
 南島は今、ウミガメも海鳥もふ化シーズンです。
船に戻ると、すぐにイルカの情報です。
 北丸根に3頭のミナミハンドウイルカがいました。
 エントリーすると、まっすぐやってきて並んで泳げます。
 回って遊んでくれるイルカも。

親子が授乳しているシーンも見られました。
 この子イルカ、大人たちと変わらないぐらいもうずいぶん大きいのに、まだミルクをもらっているなんて驚きです。 
 イルカたちの乳離れは、意外と遅いようです。

イルカとのスイムのあと、ジョンビーチ・ジニービーチを眺めます。
 と、またイルカの情報です。
 ハートロック前に、ミナミハンドウイルカです。
 真っ青の海の中、6頭が並んですぐ側を通っていきます。

よく見ると、目をつぶっているイルカもいます。
 どうやら、この群れはお休みモードのようです。
 それでも、ヒトから逃げるそぶりもなく、ゆったり一緒にスイムできました。

お昼は、兄島海域公園のキャベツビーチでとりました。
 足先を水に入れたとたん、冷たい!とおっしゃいますが、いざ入ってしまえば、サカナの多さとサンゴ礁の美しさに夢中になられるポイントです。

午後は、父島の東を走りました。
 箱浜まで来て、イルカを発見です。
 今日、3群目のミナミハンドウイルカです。
 近付いてきた3頭は、ヒトを全くのスルーで泳ぎ去ってしまいました。
 諦めて船に上がりかけると、別の背ビレがこちらにやってきます。
 そのまま6頭のイルカが泳いできて、ヒトと遊び始めました。

フレンドリーなイルカを目指して、エントリーします。
 ヒトと絡むこともあれば、すぐに深みに向かってまっすぐ潜ってしまうことも。
 イルカは気分屋で、なかなか気持ちを読み取るのは難しいです。
 それでも、透明度の良いところですぐ横に並んで泳げました。


長崎に停まって、スノーケリングタイムにしましょう。
 今シーズン初のツバメウオウォッチングです。
 独特の愛嬌がある顔にのんびりした性格で、魅力的なサカナです。

時間ギリギリまで泳いだあと、船は帰港しました。
今日は3群のミナミハンドウと会えた、スイム日和となりました。 
 もう満足したからスイムせずに船上から眺めようか、と余裕が出てくる、贅沢な1日でした(NAOMI)
