海況も穏やかで、日差しもあり、まだまだ夏のような小笠原です。
出港して、まずは南へ船を走らせます。
 南島の扇池は波もなく、上陸も問題なさそうです。
 白砂の浜へ上がると、他には人影もありません。
 東尾根やヒロベソカタマイマイの斜面など、他のグループと被らずにゆっくりご案内が出来ました。

船に戻り、ハートロック背景に写真を撮ります。
 ジニービーチ・ジョンビーチを眺めていると、イルカの情報が入りました。
 二本岩の北でハシナガイルカがいるとのことです。
 向かってみると、80頭ほどのハシナガが広がっていました。
 舳先にも寄ってきて、そのスマートな姿が良く見てとれます。

休息モードではありますけど、時たまアクティブな行動もしてくれます。
 身体をしならせての、お得意のスピンジャンプもお見事です。

中に、海藻を胸ビレに引っかけて遊んでいるイルカがいました。
 珍しく、ずいぶん細い海藻です。
 海に浮かんでいるものは何でも、彼らの遊び道具になるようです。

ハシナガから離れて北上していると、アオウミガメを見つけました。
 小柄なウミガメは、顔を上げて呼吸をして、潜っていきました。
兄島海域公園のキャベツビーチでお昼とスノーケリングタイムを取りました。
 今日も海中のサンゴがきれいで、サカナが集まってます。
 日差しがあり、寒さも感じず快適に泳げました。

午後は、イルカを探しながら北上しました。
 西側は凪なので背ビレがあれば分かりそうなのに、なかなか見つけられません。
 どこにいるのかと思いながら、弟島黒浜を過ぎた辺りでUターンしました。
 と、無線が鳴りました。
 吐出鼻にミナミハンドウイルカがいるとの情報です。
船を走らせ、早速泳ぐ準備をします。
 エントリーすると、2頭のミナミハンドウイルカが真っ直ぐやってきました。
 透明度が良い海中で、イルカが来るのをドキドキしながら待ちます。

2頭揃って、ヒトと並びます。
 こちらから誘うと、回ってくれて、どうやら機嫌がいいようです。
 深く潜りもせずに水面下を泳いでいくので、いつまでも追えそうです。
 スノーケリングビギナーさんも、思いがけない近さのイルカに大興奮されていました。

のちには、他船も増えたためか、やや潜りがちになりました。
 ヒトと遊びはしなくても、それでも至近距離でのスイムとなりました。

最後は、滝之浦の浅沈での沈没船スノーケリングです。
 皆さま、それぞれ潜る練習をしつつ、楽しまれていらっしゃいました。
 そして、イルカやスノーケリングのお話をしながら、帰港しました。

ハシナガイルカ・ミナミハンドウイルカ、それぞれに間近で遭えた、恵まれた出会いとなりました。(NAOMI)
