台風の影響で長引いていた梅雨も明けました。
 これからは、いよいよ、夏本番です。
出港すると、早速、ハシナガイルカがいました。
 70頭程が集まっています。
 ずいぶん広がっているようで、あっちにもこっちにも姿が見えます。
 舳先にも寄ってきて、気持ちよさそう船首波に乗ります。

午前に会うハシナガは休息モードが多いですが、今日はややアクティブです。
 お得意のジャンプを見せるたびに、着水のしぶきが上がります。
 船の目の前でもスピンジャンプです。
 皆さまは、舳先の特等席で歓声を上げながらウォッチングです。

南島へ泳いで上陸しました。 
 太陽の日差しのもと、誰も居ない扇池を満喫します。 
 雲もほとんど無く、空は真っ青です。

船に戻ると、ミナミハンドウイルカを見つけていました。
 3頭がバラバラに泳いでいます。
 水中へ入ると、どれどれ、という風に私たちの顔を覗き込んできました。

イルカたちは一緒になったり分かれたりを繰り返しながら北上していきます。
 ヒトに飽きて潜りがちになってきたところに他のイルカの情報が入りました。
 このイルカたちとのスイムを切り上げ、そちらへ向かいます。

次の群れは4頭のミナミハンドウです。
 半分寝ている状態なのか、動きものんびりです。 
 浮上してくるイルカとタイミングが合うと、私たちと並びながら泳いでいきます。

イルカと泳いでいる最中に、アオウミガメにも会いました。
 最近はスイム中にカメを見つける確率が高いです。
 イルカとカメ、どちらも楽しめたスイムでした。

兄島海域公園のキャベツビーチで、お昼とスノーケリングタイムです。
 夏でもややヒンヤリするポイントですが、透明度もサカナの多さも抜群です。 
 何度でも海に入りたくなってしまいます。

午後は、瓢箪島まで走りかけたところへ、仲間の船から情報が入りました。
 ハシナガイルカとミナミハンドウイルカの混群がいるそうです。
12頭のミナミハンドウイルカが、絡み合って団子状になっています。
 イルカ同士で夢中のこともあれば、ヒトに気付いて寄ってきてくれることも。
 青い海とたくさんのイルカに大興奮です。

スイム後は船上から様子を見ました。
 交尾しようとしているのか、オスたちが1頭のイルカを激しく追い回しています。
 (おそらく)メスは、彼らを避けて生殖孔を水面に出します。 
 他のイルカたちもそれぞれ絡みながら、船に近付いて来ます。 
 見所たっぷりのウォッチングとなりました。

州崎でスノーケリングタイムを取りました。
 やや深めのポイントですが、それがまた気持ちいいとのお言葉も。
 二見湾内には、JAMSTECの船舶「よこすか」が停泊しています。
 有人潜水調査船「しんかい6500」で、西之島などの海底調査をするそうです。
 普段なかなかお目にかかれない「しんかい6500」の後ろ姿を見てから帰港しました。


今日は青い海に青い空、まさに夏の小笠原でした。
 これからますます海遊びが楽しくなる季節です。
 ただ、そのぶん暑さも身体に堪えます。
 これから来島されるかたは、水分の準備・日焼け対策を万全にお願いします。(NAOMI)

