今日も晴れました。
南島をぐるっと回って、南島瀬戸を走りました。
 海の青が美しく、海中の景色もよく見えます。
 
 
 中通し島の手前に、ハシナガイルカの群がいました。
 まとまって、ゆっくりのんびりしています。
 
 
 ハシナガたちは、ほとんど移動せずに、潜ったところへまた浮上して来ます。
 どうやら、揃って休息中のようですね。
 
 
 そこへ、先行していた船からマッコウクジラの情報が入りました。
 父島列島の南端沖にいるとのこと、午後の予定を変更して、そのまま外洋域へ走りました。
 情報のおかげで、ほどなくマッコウを見つけられました。
 
 
 こちらへ近付きかけた若いマッコウもいました。
 少し離れたところに留まり、船をじっくり観察、やがておもむろに向きを変えて去っていきました。
 
 
 呼吸を繰り返してから、やおら尾ビレを高く上げます。
 流れ落ちる海水の音が、ザザザーッと響きます。
 いつもながら、カッコイイマッコウです。
 
 
 遅めになってしまったランチ休憩は、沿岸域に戻り、ジョン沖でとりました。
 待ちかねたように、食事よりもスノーケリングを先にされるかたたちもいらっしゃいました。
 
 
 今日のヒナたちは、2羽が並んでいました。
 ひとつのつがいで1羽しか育てませんので、彼らは兄弟ではなく、お友だちですね。
 
 
 そこへ、今度はイルカの情報が入りました。
 スノーケリングを切り上げて、そちらへ向かいました。
 ミナミハンドウイルカ10頭がまとまってました。
 
 
 イルカ同士で絡んで遊んでいました。
 海の中は、イルカのホイッスル音・クリック音で賑やかです。
 
 
 やや動きが早いけど、ヒトのすぐ横も通っていきました。
 ちょっと目付きが悪いのは、遊びの邪魔をするなよと言ってるのかもしれませんね。
 
 
 スイムのあとは、兄島海域公園でスノーケリングです。
 先ほどは早めに切り上げたので、改めてゆっくり泳いで頂きましょう。
 水温が上がったために、珍しくキャプテンも泳いでいました。

 今日は、クジラもイルカも、友だちの船からの情報が的確でした。
 おかげで、どちらにもタイミング良く会うことができました。
 有り難う、また宜しくね。(TOMOKO)

