今日も凪です。
 
 
 兄島瀬戸の西で、ハシナガイルカをウォッチしました。
 30頭がゆっくりしていたのですが、じきに動きが早くなりました。
 凪いだ海を泳ぐハシナガたち、なんて美しいことでしょう。
 ブローが、プクプクと丸い泡を作ります。

 舳先からは、水面下のイルカの姿もくっきり見えます。
 まるで、イルカが、薄い雲のなびく青い空を泳いでいるようです。

 てろんてろんの海と空。
 どこまでも走って行けちゃいそうです。
今日は、南島へ泳いで上陸しました。
 扇池のアーチの下をくぐり、白砂へ上がります。
 途中の海では、サカナの群もいます。
上陸されないかたは、金石沢で別のハシナガイルカの群れをウォッチしました。
 やや神経質で、潜りがちのイルカたちでした。

 西沖では、2頭のアオウミガメがいました。
 雌の上に雄が乗り、交尾しようとしています。
 あらあら、もう交尾シーズンは終わっていて、すでに雌は卵を抱えているはずです。
 交尾はしないと思うけどと見守る私たちの前で、雌ガメは大きくしぶきを上げて雄と振り落とし、潜っていきました。
 雄も慌てて追いかけて潜りましたが、どうやら水中で諦めて離れたようです。
 そんな水中のさまも、船上から見えてしまうほどの凪です。

 上陸されたかたたちが戻られて、ジョンビーチとジニービーチを眺めました。
 どちらも日射しを浴びて、綺麗です。

 南から東へ回り込み、イルカがいないなぁ、そろそろランチにしましょうか、というところで、情報がありました。
 待ってました、瓢箪島で3頭のミナミハンドウイルカです。
 海に入ると、まとまってまっすぐやってきます。

 誘うと、回ってくれるヤングイルカもいます。
 浅い岩場を通るイルカも、日が輝く水面を背景に泳ぐイルカも、どちらも絵になります。
兄島海域公園キャベツビーチで、遅くなったランチをとりました。
 そろそろスノーケリングを、という頃、あれ? 沖をイルカの背ビレが通っていきます。
 船もやって来て、スイムを始めました。
 潮の流れが大きいので、イルカも船もどんどん西へ流れていきます。
 それでも、瀬戸を抜けるとイルカの動きが落ち着いたようなので、私たちも行きましょう。

 船首波に乗りたがるイルカに惑わされましたが、実は13頭もいました。
 ちとまとまりのない群れで、それぞれ泳ぐ方向もバラバラです。

 イルカ同士で絡んだり、ヒトと回ったり、かと思うとさっと通過したり。
 エントリーごとにそんなイルカたちに振り回されるのも楽しみながらのスイムとなりました。
キャベツビーチに戻って、改めてスノーケリングです。
 小柄なカメがいて、全くヒトを嫌がりません。
 皆、代わる代わる、カメを接写したり、下に潜り込んだり。
 あまりにものんびりしてるカメに、果たして野生として生きていけるのかと心配になるくらいでした。
今日もたくさん泳ぎました。
 この凪が続きますように。

