スコールが多いこのごろです。
 でも降られてもすぐに止みますし、そのあとは晴れて景観も綺麗です。
 虹がかかることもしばしばです。
さて、今日は南島へ上陸しましょう。
 先便は台風のうねりで上陸できませんでしたが、今日は問題ありません。
 アーチの下にはミズンが大量に群れていました。
 魚群をかき分けるようにして、扇池へ上陸です。
 砂浜にはまだ生きている子ガメの姿がありました。
 海までもう少し、無事に生き残って欲しいものです。

南島の周りには、カツオドリがたくさん飛んでいます。
 今年生まれの若ドリが巣立ちの時期を迎えました。
 船に興味を持って寄ってくるものもいれば、サカナを追って海へダイブするものも。
 この時期のカツオドリウォッチもなかなか面白いです。

ジニージョンビーチの前を通り、船を北上させます。
 浅沈でランチとスノーケリングにしましょう。
 透明度も良く、水面からでも沈没船がよく見えます。

お昼休憩も半ばですが、キャベツビーチのブイが空いたので移動しました。
 ここで改めて、スノーケリングタイムです。
 目の前の兄島から、秋に鳴くオガサワラゼミの大合唱が聞こえてきます。
 まだまだ暑い島ですが、季節は着実に移っているようです。

兄島弟島を北上し、コウモリ岩でUターン後、南島まで走ってきました。
 これだけ広範囲を探しているのに、イルカが見つかりません。
 他の船からも情報が無く、イルカたちはどこにいるのでしょう。
 ジョン沖で一休みしつつスノーケリングです。
 テーブルサンゴを覗いて、サカナを観察します。

と、そこにミナミハンドウの情報が入りました。
 南丸根に1頭いたようです。
 急いでそちらに向かいますが、潮波の中でロストしてしまったとのこと。
 私たちも探しますけど、見つけられません。
 残念ながら、タイムオーバーです。諦めましょう。
帰港途中、ははじま丸と並びました。
 はは丸の周りにもカツオドリがたくさん集まっていました。

お天気は良かったのに、今日はイルカとは会えませんでした。
 荒れている東側で波乗りをして遊んでいるのでしょうか。
 皆さまにはキレイな海でのスノーケリングをお楽しみいただけていたら嬉しいです。
 これに懲りず、ぜひまたリベンジしにいらしてください!
 お待ちしてます!(NAOMI)

