ようやく5号によるうねりが収まりました。
 さあ、穏やかな海でイルカを探しましょう。
出港して、まず烏帽子岩沖でハシナガイルカの群に会いました。
 50頭が、アクティブにどんどん南へ動いています。
 船のすぐ横や下に、スマートな姿がよく見えます。
 晴れた日のハシナガイルカは、本当に美しい!
 
 群れの中には、ベビーもいました。
 母イルカにぴったり付いて泳いでいます。
 呼吸するときは、勢いよく上半身を出して浮上してきました。
 元気に育ちますように。

 ようやく扇池の波もなくなりました。
 さあ、南島へ泳いで上陸しましょう。
 アーチの下には、ギンユゴイやミナミイスズミ、ナンヨウブダイなど、たくさんのサカナがいます。

 上陸されないハードリピーターさんたちは、その間、回りでイルカを探します。
 南丸根で、1頭の背ビレを見つけました!
 でも、スイムの用意をしてるうちに見失ってしまいました。
 残念!

 上陸組が戻られてから、霊岩のあたりでミナミハンドウイルカ2頭に遭いました。
 水中に入ると、まっすぐ来て並べます。
 去ってしまいかけたのに、また戻ってきて、誘うと回って遊んでくれました。
 透明度も良く、水温も高く、気持ち良いスイムです。

 ハードリピーターの女性陣が、上手にイルカに近付いています。
 眼を合わせながら並んで泳ぐ、幸せな時間です。

 男性陣も負けていません。
 タイミングを合わせて潜っていきます。
 イルカたちも楽しそうです。

 南島の西を回ってから、ジョンジニーを眺めて、兄島瀬戸へ走りました。
 キャベツビーチでランチとスノーケリングです。
 ここにしては珍しく、27℃を超える水温です。
 体が冷えることなく、いつまでも泳いでいられます。

 兄島瀬戸を東からイルカがやってくるという情報をもらいました。
 あらまぁ、もうすぐそこにイルカたちがいます。
 急いで用意をして、海に入りましょう。
 7頭のイルカが泳いできました。
 ビギナーさんも、イルカに近づけています。

 アダルトがこちらを見ながら誘ってきました。
 ご機嫌ですね。
 海中で、イルカと一緒に回ります。

 ずいぶん小さなベビーがいると思ったら、ハシナガイルカでした。
 またミナミハンドウがハシナガベビーを誘拐したようです。
 このところ、毎年、確認されている現象です。
 近付こうとするとベビーを隠すので、なかなか撮れません。
 他のイルカも割り込んで来て、邪魔をします。

 滝之浦のバラ沈で、スノーケリングをしました。
 サンゴを見たり沈船を見たり、それぞれずいぶん長く泳いでらっしゃいます。
 泳いだあとは、アフタヌーンティタイムです。

日射しが強い海で、たくさんのイルカに遭えました。
 ようやく8月らしくなりました。
 この凪ぎが続きますように!

 
Makotoさん Tomokoさん ご無沙汰しています。
今年は帰島できず・・・残念です。
写真にうつる乗船メンバーの顔ぶれ。皆さん相変わらずお元気そう!
存分に楽しんできてねー。
この夏はお会いできないようですが、まだ秋も冬もありますよ!
リピーターさんたちは、相変わらず、元気にイルカと泳いでらっしゃいます。
いつかご一緒できますように!