GWのボートツアーで、大勢のお客様が乗船されてます。
走りながらのガイダンスが終わるや否や、小港沖で背ビレを見つけました。
 いきなり、ミナミハンドウイルカの登場です。
 さっそくスイムの用意をしましょう。
 初めてのかたも昨日レッスンツアーに参加されてるので、問題ないでしょう。
 エントリーすると、イルカはまっすぐ寄って来ました。
 
 
 1頭だけだけど、とてもフレンドリーです。
 万遍なくお客様に挨拶しながら泳いでいます。
 
 
 代わる代わる、横に並んで泳げます。
 誘うと、水中でくるくる回ってくれました。
 青い海の中でご機嫌なイルカとの楽しいひとときです。
 
 
 イルカとのスイムの興奮冷めやらぬ中、次は南島へ上陸しましょう。
 扇池へのアーチの下は凪いでます。
その間、上陸されないかたたちは、他船から情報があったイルカの群へ。
 今度は10頭のイルカです。
 親子が多く、ゆっくり泳いでいます。
 
 
 あ、メッカもいますね。
 でも、今は遊ぶ気分ではないよう。
 近付くと、こちらを見てはいますが、そのまま通過していきました。
 今度、また、遊ぼうね。
 
 
 上陸されたかたたちをピックアップ、さきほど沖に見えたクジラのブローを捜しますが、見つかりません。
 雲が広がり、白を背景にブローも見えにくいです。
 あきらめて、兄島海域公園を目指しましょう。
キャベツビーチに停まって、ランチです。
 雨がぱらつき始めましたけど、海に入っちゃえばへっちゃらです。
 海域公園の中は、いつものサンゴとサカナでカラフルでした。
 
 
 北へ走りかけたら、クジラの情報をもらいました。
 西島沖に3頭のザトウクジラがいました。
 高々とブローを上げて、次々潜っていきます。
 
 
 やや不規則な動きをしていた3頭でしたが、やがて1頭が離れて、西沖へ去りました。
 残ったうちの1頭がゆっくりとなり、もう1頭がその回りを回ります。
 オスがメスになにやらアッピールしているのでしょうか。
 
 
 そして2頭は再び並ぶと、一緒にフルークアップをしていきました。
 果たして恋は成立したのでしょうか。
 ザトウクジラの恋の季節も残りわずかとなりました。
 
 
 タコ岩沖で水中マイクを入れたら、クジラのソングが聞こえました。
 不思議な旋律に耳を傾けていると、沖でブリーチです。
 急いでマイクを回収、そちらに向かいました。
と、走る船の前に、突然、別のザトウが浮上して来ました。
 ああ、びっくりした。
 クジラの方も、スピードを上げて近付いていた船に驚いたのかもしれません。
 改めて深呼吸をしてから、深く潜っていきました。

 その間に、沖のクジラはおとなしくなってしまいました。
 とにかくも、走る船の上からブリーチが見られて良かったです。
時々雨が降るあいにくの天候でしたが、穏やかな海況でイルカとクジラに会えて何よりでした。

