小笠原にいらした修学旅行生たちの「海洋生物観察ツアー」へ行ってきました。

青灯台から出航し、まずは島の成り立ちを示す枕状溶岩をご案内します。
岩肌には、丸や楕円の黒い模様が広がっています。
父島はもともと海底にあったのだと思うと、地球がもつエネルギーの大きさを感じます。

2015_12_17_2

枕状溶岩を見ている間に、キャプテンがクジラのブローを見つけました。
船を走らせると、二頭のザトウクジラです。
交互に、力強いブロー音が響きます。
どちらのクジラも高く尾ビレを上げ、個体識別の手がかりとなる裏の模様を見せながら潜っていきました。

南島の近くまで走ると、船のすぐ前に背ビレが現れました。
一頭のミナミハンドウイルカです。
こちらに興味があるのでしょうか、何度も近付いてきます。
イルカが右に左にと移動するので、舳先の皆さまはきょろきょろされていました。

2015_12_17_3

扇池のアーチに船を寄せて、その先に広がる白砂の浜をご覧いただきました。
島の回りには、シーズン外れのカツオドリも飛んでいます。
今シーズンは台風のためヒナを失った親ドリが二度目の産卵をした例があるそうです。
目の前のカツオドリは、遅れて巣立った若ドリなのでしょうか。

南側に回り込み、ハートロック背景に記念撮影をしました。
ジョンビーチ、ジニービーチの前を通ると、曇り空でも海の青さが際立ちます。

2015_12_17_4

そして、兄島海域公園のキャベツビーチで、サカナウォッチングです。
いつものようにたくさんのサカナが出迎えてくれました。
サカナの名前を知ろうと、図鑑を繰るかたもいらっしゃいました。
風もなく、船上からでも海底のサンゴがくっきり見えます。
箱メガネで見るカラフルな海中の景色に夢中になってらっしゃいました。

2015_12_17_5

帰港途中で、なんと、いきなりザトウクジラのブリーチングです!
後ろのデッキにいらしたかたたちも、急いで舳先に移動されます。
クジラは、数回続けて、海上にその全身を見せました。
そのたびに、大きな水しぶきが上がります。
まだシーズン初めだというのに、こんなアクティブなクジラが見られるなんて、ラッキーです。

いつまでもこのザトウを見ていたいのですが、帰港予定時刻が迫っています。
文字通り後ろ髪を引かれて振り返りつつ、クジラから離れました。

2時間半という短いツアーでしたが、クジラとイルカとサカナたちと、多くの海洋生物に会えました。
修学旅行生の皆さま、小笠原の海をどんなふうに感じられたでしょうか。

この海に棲む生物は、もっともっとたくさんいます。
ぜひまた、改めて小笠原にいらしてください。
そのときは、ボニンブルーの海をご一緒に泳いで、別の角度から生物を観察していただきたいです。(NAOMI)