さあ、2018年最初のツアーです。
 と、張切って出港したとたん、いきなり雨に降られてしまいました。
 予報では降るなんて言ってなかったのに。
 本年も、小笠原の天気予報は当てにならないようです。
雨はじきに上がりましたが、風も強く吹いています。
 すぐ沖でザトウクジラ2頭がいました。
 ブローを繰り返し、尾を上げて潜っていきました。
 波で船がかなり揺れるので、カメラを構えることもできません。
 ここで次まで待つのは諦めましょう。
南島瀬戸を通って、父島の南へ回り込みました。
 ハートロックも先ほどの雨に濡れています。
 空は雲に覆われて、海もグレーがかっていました。
 
 
 ハートロックの前にザトウクジラを見つけました。
 2頭の次の浮上を待ちますが、なかなか出てきません。
 10分経っても15分経っても現れず、そろそろ待ちくたびれた頃、いきなりの大きなしぶきです!
 ブリーチ!!
 
 
 1頭がアクティブに跳び続けます!
 ブリーチに続いて、派手なヘッドライズ!!
 大迫力です!
 
 
 ひとしきり跳んだあと、2頭揃って南へ動き出しました。
 思い出したように、今度はペダンクルスラップです。
 でも、沖に行くにつれて海況は荒れてます。
 やむなく、このクジラから離れました。
東から、兄島瀬戸まで走りました。
 キャベツビーチでランチとスノーケリングにしましょう。
 晴れ間も広がり、海の青はいつもと同じです。
 
 
 本年初の飛び込みを披露されるかたも。
 今年もたくさん飛びこんで下さいね。
 
 
  
 
 イルカの情報があり、東側へ走りました
 鯨崎の北で、ミナミハンドウイルカです。
 水中に入ると、5頭がまっすぐやって来て、横や下を通っていきました。
 
 
 あ、ライティとラインの親子です。
 ラインの特徴である胴の線はだいぶ薄くなってきました。
 このままわからなくなってしまうのでしょうか。
 
 
 タイミングを合わせて潜ると、イルカは並ばせてくれます。
 イルカも、横目でこちらを見ています。日射しがあるので、ヒトもイルカも青に染まります。
 荒れてる西はではなくて、穏やかな東でイルカに遭えてラッキーなスイムでした。
 
 
 釣浜でスノーケリングをしました。
 皆さま、イルカと泳いだばかりなのに、まだまだ元気に海に入られてます。
 たっぷり泳いだ後は、ホットドリンクで暖まって頂きました。
 
 
 兄島瀬戸を出ると、西島の西にザトウクジラ2頭がいました。
 ちょうど島影なので、揺れずにウォッチできます。
 
 
 呼吸間隔も短くて、ウォッチしやすいザトウたちです。
 じきに高く尾を上げて潜っていたクジラに別れを告げて、帰港しました。

 2018年初めてのツアーは、クジラもイルカも満足でした。
 幸先が良いスタートとなりました。
 本年も、クジラやイルカに遭いに、ぜひ小笠原へいらして下さい。

