ここ数日、夏を思わせるほどに凪いでいます。
 今日は天気も良く、海ツアー日和です。
出港してすぐ、焼場沖にハシナガイルカがいました。
 70頭程の群れが広がっています。
 リラックスモードの彼らは、全く船を嫌がっていません。
 船の真下に現れたかと思ったら、あっちでジャンプ、そっちでジャンプ。
 360度イルカだらけでどこを見ればいいのかわからなくなります。

1頭のヤングアダルトが、連続ジャンプを繰り返します。
 普通に跳んだと思ったら、お次はスピンジャンプ、その次は低空ジャンプ。 
 思わぬ大サービスに船上が沸きました。
 いつまでも跳ぶのを止めないこのハシナガは、元気が有り余っていたのかもしれません。

この群れは私たちのことを全く嫌がってないので、水中にも入ってみました。
 そーっと海の中に滑り込むと、真下をハシナガイルカの大群が泳いでいきます。
 通り過ぎても追わずにそのまま待っていると、Uターンした彼らがまた近付いてきます。
 諸条件が整ったとき限定の、貴重な水中ウォッチングとなりました。

南島の扇池を覗くと、泳いで上陸できそうです。
 植生回復期間は比較的空いていて、今日も誰もいません。
 綺麗な景色を独占です。

ハートロック前で写真を撮りました。
 青空を背景に一段と色が鮮やかで、ハートのかたちもくっきりと見えます。

 吐き出し鼻の手前まで来たところで、ミナミハンドウイルカの情報が入りました。
 北丸根の沖を目指して、今来た航路を引き返しました。
泳ぐ準備をしてエントリーすると、7頭のミナミハンドウがいました。 
 海底近くをのんびり泳いでいます。
 呼吸に浮上したときに近付くと、イルカたちは眼をつぶっていました。 
 どうやらお休み中のようです。

ヒトには興味を示さず、呼吸をしたらすぐに潜って、ゆっくり移動します。
 水面からいつまでも追えるので、一度のスイムが長くなりました。

ライティ親子もいます。
 子どものラインは起きていて、遊びたそうです。
 でも、母のライティたちが行ってしまうため、こちらに近付けずにいます。
 また今度、遊ぼうね。

ヒトと絡みはしませんが、タイミングが合えばイルカに囲まれることも。
 初めてドルフィンスイムをされたかたは、大喜びされていました。

キャベツビーチに船を停めたときには、もう13時を過ぎていました。
 だいぶ遅いランチとスノーケリング休憩をとりましょう。
 透明度の高い海とたくさんのサカナに、お子様も何度も泳がれていました。

西島を回り、弟島まで船を走らせました。
 傾いた日射しを浴びながら、港に帰りました。

晴れて静かな海で、穏やかなハシナガイルカ・ミナミハンドウイルカに会えた1日でした。 
 この凪がいつまでも続くと良いのですが。(NAOMI)

