ここ数日、靄のかかる日が続いています。
例年より高めの海水温のせいでしょうか。
もしかしたら西之島の噴火の影響でしょうか。

それでも、出港すると陽が差してきました。
まずは湾内の枝サンゴのポイントでスノーケリングをします。
身体慣らしができたところで、ハシナガイルカの情報がありました。
早速ウォッチングに向かいましょう。

50頭ほどの群れが、ゆっくり行ったり来たりしています。
海が穏やかなので、船に近づいてきたイルカの呼吸音までよく聞こえます。
潜ってしまっても、水面下の姿を目で追えるほどです。

クチバシが細長く、濃淡のグレーの体色が綺麗なイルカです。
晴れた日は、海の青さがイルカたちの美しさを一層引き立てます。

イルカたちは、休息モードでのんびりしています。
群れの中には赤ちゃんイルカもいました。
舳先を次々と通り過ぎていく様子に、皆さま見入っていらっしゃいました。

南島やハートロックを眺めつつ、父島の東側へ回り込みます。
巽崎で、マンタを見つけました。
船の真下でひっくり返って、白い腹部を見せています。
慌ててスイムの用意をしたけれど、残念ながら潜ってしまいました。

兄島海域公園のキャベツビーチで、少し早めのお昼休憩にしましょう。
水中に入れば、色とりどりのサカナに取り囲まれます。
今日はアオウミガメも泳いでいました。
スノーケリング初心者のお客さまも、どんどん泳ぎが上達なさいます。

午後はマッコウクジラを探しに沖へ向かいます。
走るにつれて、海の色が次第に深みを増します。
後ろを振り返ると、父島列島が霞んでいました。

水深1000mラインに沿って、水中マイクでクリック音を探します。
この海況ならば、4〜5km圏内の音を拾えるはずです。
けれど、何度マイクを入れても、聞こえるのは波の音ばかり。
今日の海中は静かです。

頭の白いトリが近づいてきて、船の周りを旋回しています。
顔が青みがかって見えたので、アオツラカツオドリでしょうか。
それともアカアシカツオドリでしょうか。
まだ若ドリらしく、翼が斑模様です。

ブローを探していても、トリの姿ばかりが目に付きます。
クジラたちは、この広い海のどこを泳いでいるのでしょうか。
クジラを探しに来たはずが、バードウォッチングクルーズになりました。

そこへ、ミナミハンドウイルカの情報がありました。
午前中にできなかったドルフィンスイムのチャンスです!
クジラを諦めて、急いで沿岸域に戻ります。

イルカたちは、二本岩のあたりでまとまってのんびり泳いでいます。
ヒトを嫌がらずに、まっすぐ向かってきてくれました。
11頭の群れは、なかなかの壮観です。

すぐ隣や下をゆっくり通っていくので、しばらく並んで泳げます。
行ってしまったあとは、サカナたちを眺めながら船を待ちましょう。
クマササハナムロやウメイロモドキなどが群れています。
海底の岩やサンゴが見えるのも面白いです。

コバンザメが付いているイルカも何頭かいました。
大きなコバンザメは、イルカにとっても煩わしそうです。
ヒトが近づくと、コバンザメが嫌がって、イルカの身体の上をちょろちょろ動き回ります。

スイムを堪能して船に戻ると、日も少しずつ傾きはじめています。
ジニービーチ・ジョンビーチの前を通って帰港しましょう。

マッコウクジラに出会えなかったのは残念でしたが、沿岸域でイルカ2種に会えたのは何よりでした。
今日ご参加の皆さまには、ぜひいつかマッコウクジラリベンジをしていただきたいです。
冬になれば、沿岸域にザトウクジラもやってきます。

小笠原はまだまだ夏ですが、暦の上では秋になりました。
内地もようやく梅雨明けし、暑さが厳しくなってくるころでしょう。
皆さま、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。(KOKORO)